ホンのつまみぐい

誤字脱字・事実誤認など遠慮なくご指摘ください。

「Eggs 夜明けなんて見たくない」ジェリー・スピネッリ

 何らかの理由で崖っぷちにいる孤独な子供が、崖から離れて歩きだせるようになるという、スピネッリがこれまで繰り返し書いてきた話のひとつ。

 母親を事故で亡くした悲しみから立ち直れない少年ジャネット。子育てを半ば放棄して占い師のまねごとをしている母親を恥ずかしく思い、ワンボックスカーで生活しているプリムローズのふたりが主人公だ。
 9歳のジャネットは自分にいくつものルールを課して、それを守ることで母親が戻ってくると信じ込もうとしている。14歳のプリムローズは、クラーク・ゲーブルの写真を母と自分を捨てた父と思い込み、大切に保管している。
 ふたりは日々のくだらない遊びの中で、時にお互いの神経を逆なでしながら、結果的に自分たちの抱える悲しみと向き合うことになる。
 ストーリーはこの著者にしてはストレートで、結末も含めて正直物足りなく感じた。
 ただ、大型スーパーで働いていて週末しか会えない息子に会えないジャネットの父親や、町のはずれでがらくたをならべてフリーマーケットを行うプリムローズ。そして、プリムローズと同じ通りの廃屋に住む少し片足の短い男・冷蔵庫ジョンの存在は、社会階層を強く意識させるもので、その風景の描き方に少し冷や汗が出た。
 
 階級や階層 ー つまり ー 「生まれた場所によって生き方が否応なしに定められてしまう現実」のこと。本作では、階層を嘆く描写はもちろん、それらを乗り越える描写などないまま、ただそういう場所で生きている人たちが書かれ、物語が終わる。今の日本の児童文学が基本的に中産階級をベースにした生活感で物語を書いていることを思うと、こうした形で貧しさと共にあることが当然のこととして出てくる物語は少し衝撃だった。もちろん、日本にもそういった世界を書いた作品はあるのだけど、もう少し問題意識をにじませた形で出てくるような気がする。
 
 余談だけれど、スピネッリをマンガ化するなら絶対に故・三原順だと思う。屁理屈言うガキとユーモアやペーソスに満ちた大人という作品世界は絶対ハマるはずだ。
Eggs―夜明けなんて見たくない

Eggs―夜明けなんて見たくない