ホンのつまみぐい

誤字脱字・事実誤認など遠慮なくご指摘ください。

文喫行きました

 そういや先週、ストリップで知り合ったKさんと、うわさの入場料のある本屋こと「文喫」行きました。それぞれの仕事的に何かプラスになるかなーと思って、文喫の中の人ことAさんとアポ取ってたのですが、Kさんと私がAさんにストリップの話をしまくって終わりました。写真1枚も撮ってない……。3人とも仕事の後で微妙に疲れていたのに、私とKさん二人で順番にしゃべるから、サラウンド方式で途切れずストリップ話が続くという謎の1時間半。まあ、でもAさんに「ストリップはエモい」ということが伝わってよかったです。

 えーと、「文喫」ですが、書店の新しい価値を模索しているというのはよくわかりました。「入場料のある本屋」って表現されるけど、「きちんと選書された本があり、なおかつゆっくりくつろいで本と向き合える空間にお金を払ってもらう」ってことなんでしょうね。書店というものの社会的価値を問い直すというか。

 書店はもともと、全国に配置された知のインフラでした。毎週新しい情報が掲載された紙の束が送られてきて、何十年・何百年と積み重ねられてきた地の集積が時に数百円で手に入って、幼い子どもたちが初めて手にするフルカラーで描かれた物語がある。

 書店の存在というのは、それだけでその地域の文化的豊かさを保証してくれるものだったと思います。

 しかし、様々な要因によりそれが成り立たなくなった今、「書店・取次(問屋)が次に社会に提供できる業界ならではの価値ってなんだろう」ということに向き合った結果なのかなと。

 まあ、「この業態でどうやってもうけを作るんだ」とか「六本木だから成り立つのかな」とかいろいろ考えてしまいますが、ありとあらゆる試みが行われるべきだと思うので、プラスの一撃に向かうことを祈ってます。

 私ももっと、最近増えてきた小さな書店さん回ろうかなと思いました。書店が改めて自らの社会的価値を見直す時が来ていると思うから。

 入場料1500円(税抜)なんですけど、いい感じの人文書がいっぱいあったから、企画書作りたい人とかレポート書きたい人にはいいと思います。飲み物や食べ物もかなりちゃんとしているし、音うるさくないし、イス高いやつだし。コワーキングスペースとして使う人も多いんでしょうね。ちなみに入場料、平日19時以降は1000円になるとか。

 そして、入口をくぐったとたんに「おしゃれですね……」とぐったりした声で口にしたKさんを改めて好きになりました。

bunkitsu.jp

www.cinra.net