ホンのつまみぐい

誤字脱字・事実誤認など遠慮なくご指摘ください。

バトルDJは新しい音楽を作っているのだと今更知ったという話

ヒップホップのライブに行くとたまにDJのアピールタイムが用意されていて、MCに「○○のテクを見てくれ!」というようなことを言われるのだけど、それを面白いと思えたことはあまりなかった。音楽というより曲芸に見えていたからだ。「押せば音が出るものを操っているのだから、人の手で弾いたり叩いたりするものより簡単」という印象を持っていたからもあるだろう。しかし、それは間違いだったことがDOMMUNE配信のless than TV特集でのロベルト吉野を見てわかった。

1時間弱のDJ。たぶん最初はless then TVゆかりのアーティストの曲を流してつないでいたのだと思う。原曲のメロディーが把握できる前半は「なるほど」と思いながらのんびり見ていたのだけど、途中からガンガンスクラッチやジャグリングが入り始め、曲の輪郭がどんどん姿を消していって、音のひとつひとつが厚みのあるノイズ音のようになってくる。その音をさらに擦って叩いて止めて……。レコードから流れる音を一度自分のものにして、再度落とし込んでいく。

DJの手によって引きちぎられた音が与える印象は、まるでノイズミュージックやフリージャズのようだ。というか、音の原型が見えない箇所だけ取り出して聞かせたら、ノイズミュージックだと思う人多いんじゃないか。それなのに、トータルでは聴いていてワクワクするような一つの音のうねりになっている。画面に映るレコードを操る演者の手はものすごいハイスピードで、もはや情報に目がついていかない。

そっか、バトルDJってこういうことやってるのか。これはすごい、すごいな!

だって、使ってるレコードに刻まれた音は1枚1枚違うのに、それをつないでひとつの流れにしながら、自分の手で音を作り変えて新しい音楽を作ってるってことだよね? どういう頭の構造をしているとそんなことができるんだ。


しかも、ノイズミュージックやフリージャズって書いたけど、そういう音楽と違ってレコードをかけ間違えたり、ジャグリングをミスったりしたらズレて音が破綻してしまうやつじゃないか。やっていることは極めて緻密なのに、音を再構築する過程はどこか暴力的でもあって、これはめちゃくちゃ面白い。

疾走感のある構成の中にいきなり水戸黄門のテーマを入れたり、目隠ししてスクラッチしだすロベルト吉野のファニーさも含めて観たことないものを観た感が半端ない。ツイッターDOMMUNEハッシュタグに「ロ吉のDJはアート」って書いている人がいたけど、わかる。芸術の本質は新しい驚きを与えてくれることだもんな。ユニットでは、年齢性別選ばず多くの人が楽しめるフレンドリーなライブを指向してるなのに、ソロだと前衛寄りになるのも面白い。

最後は汗をダラダラ流しながらフリースタイル、いや叫びだな。

「最近、マイク持っても頭の中が真っ白になって失語症みたいになってしまう。俺の周りには片目が見えなくなったやつとか、脳卒中になったやつとかいるけど……。こういうことをずっと続けていきたい」

「『来る日も来る日も壁に向かって擦る レコードが泣く』(ZZBBQ)このバースを最初に上野に見せた時、『お前壁に向かってオナニーしてんのか』って言われたけど。……レコードだよ」

あ~~、〆のMCも完璧だな~~。

いやいや、しかし、これはDMC本選でいろんなDJのプレイを観たくなる。たまにツイッターの10~120秒の動画で見て、気になってはいたんだけど。新たに調べなくてはいけないものが増えるのは幸せだ。

realsound.jp

 ------------------------------------------------

なんかいい動画がないかと思って探したけど、ニュアンスが近いものがこれくらいしかなかった……。こんな感じのテンションが30分以上続いたら、そりゃ舌も回らなくなるよな。

www.youtube.com

こっちはDMC2016

www.youtube.com

タイトル通り。バトルDJあるあるとして「変態と思われる」「負けてやさぐれて全裸で走る」などが出てきて笑えます。

www.youtube.com

「来る日も来る日も壁に向かって擦る レコードが泣く」というのはこの曲のバース。

www.youtube.com

 

DMC JAPAN DJ CHAMPIONSHIP 2015 FINAL  supported by KANGOL [DVD]

DMC JAPAN DJ CHAMPIONSHIP 2015 FINAL supported by KANGOL [DVD]