ホンのつまみぐい

誤字脱字・事実誤認など遠慮なくご指摘ください。

神様は大森靖子に憧れた人の数だけいる/ ユリイカ2017年4月号特集「大森靖子」

神様をやるなら断言してしまった方がいい。

みんな自分の生を肯定してほしいし、自分が立っている場所を否定したくない。
だから、「お前はこうだよ」と断言してあげると安心する。「私の言うことを聞いてればOKだよ」と言えばいい。信者を作るにはそれが一番簡単だ。
 
しかし、多くの神やら宗教やらと呼ばれるアーティストと違い、大森靖子は断定を肯定しない。彼女はアルバム「kitixxxgaia」のリリースに向けて、神を引き受ける旨を表明しているのに。
インスタントにどいつもこいつも神だ神だと言われる昨今ですが、しかしどうしようもないとき我々が叫ぶ「神様助けてください!」は「誰でもいいから助けてください!」と同義なので、ダチョウさん方式で最後に私が遠慮がちに手を挙げて神様やらされることになったとて、それでも誰かがこの世に丸くおさまるなら素敵やん、ですよね。
 誰かの生を肯定するのが、あるいは良く生きるための道標を作るのが神様の役目だとしたら、本来は神様は人の数だけ必要だ。だから、神様を引き受けながら、それがそれぞれのうちにあるものだと表明する。
神というのを作り出せるのは人間しかいないわけですけど、その神というのは人間の思想の剥がれていったところだと思うんですよ。
-「ユリイカ大森靖子特集インタビュー “神様”を作り出す音楽
キチガイアという当初発表から、大人の配慮でkitixxxgaiaという表記になったアルバム名について、大森靖子はこう語る。
それは想像してほしいから、ですね。いろんなものと向き合える言葉が好きなんですよ。わたしの意図はこうです、というのはあまり言いたくなくて。「キチガイア」という言葉が出てきたときに、やっぱりなにかしら考えるじゃないですか。その考えるという作業が削られるのがいやなんです。
-「ユリイカ大森靖子特集インタビュー “神様”を作り出す音楽
大森靖子のファンの中には、彼女の作品にふれて何かを語り始める人、あるいは作り始める人が他のアーティストと比べて圧倒的に多い。本人が直接的にそうするようにアジテーションしたわけでもないのに。神であろうとしながら、考える時間を提供しようとする彼女を観ているうちに、皆が自然と自分自身を探り始めてしまうのかもしれない。
 
ファッションデザイナーの東佳苗による寄稿での言葉を借りるなら、「“世界を変えられる”という根拠のない自己愛を、私たちだって安易に掲げていいんだ。整頓された可愛い自我ではなく、みっともない自己愛が必要だと靖子ちゃんは身を以て教えてくれた気がする」。

自分自身を愛すること。そして、それを表現として表に出していくことの肯定。
 
神様は、大森靖子に憧れた人の数だけいる。
 
特集としては交友録が多すぎて、もう少し批評の形で彼女を立体化する言葉がほしいと思わざるを得なかったけれど。
 
最後の小野島大の「大森靖子クロニクル」は状況の変化に伴う作家としての進化が整理されつつ、現場に立ち会った人らしい生々しい実感も書かれていて面白い。これを最初に読んでから他の論考を読むのがいいのでないかと。
kitixxxgaia

kitixxxgaia

 

あめとかんむり初ライブumbre @中目黒solfa で大比良瑞希、MCpero、kiki vivi lily、八月ちゃんを観ました

かつての校庭カメラガールのもるももる、ソロプロジェクトあめとかんむりで再始動。配信ですでに2曲発表はされていましたが、今回は初ライブということで、tapestokの主催イベント! ブッキングはもちろん、会場装飾もいい感じ。
 f:id:hontuma4262:20170522004454j:image
kiki vivi lily
寺嶋由芙ちゃんがカバーした「80デニールの恋」(ゆり花名義)で名前を知っていたものの、パフォーマンスを観るのは初めてのkiki vivi lilyさん。
 
マリンキャップに蛍光イエローのTシャツとレザーのミニスカートという甘すぎない可愛さの衣装で登場。
 
安定感のある歌とシティポップ風味のトラックで、気持ちよく聴ける90年代風味のシティポップ&ラップ。
 
福岡から来ているらしく、ちょいちょい西の言葉が挟まるMCにほっこり。歌詞で描かれる女の子はあまり生々しさがないのでギャップが面白い。
 


kiki vivi lily / Goes All Right


kiki vivi lily / LOVIN' YOU trailer

LOVIN' YOU

LOVIN' YOU

 
MCpero
 
ラウンジのDJブースの前にショートボブでナチュラルメイク、白のTシャツにデニム色のバギーパンツの女の子がいて、「あ、今日はドルオタじゃなさそうな雰囲気のある女の子がいる」と思っていたらMCperoご本人。
 
ジャケットやアー写ではロングヘアだったので気付きませんでした。
 
ドクマンジュくんが彼女のアルバム「ひとりあそび」を面白がっていて気になっていたラッパーのひとり。
 
そっけない表情のまま「かかとつぶしたうわばき 思い出はいいことで上書き」というラップするというスタイルはともすれば簡単に「サブカル」のくくりに入れられてしまいそうだけど、彼女の場合はビートがおかしい。
 
重めのドラムが無愛想に配置されたビートに、時折挟まるキュートな電子音。ポップに寄せきってない低音のインパクトと、どこかいたない声質との組み合わせの妙がクセになる。うお……。これ、めっちゃ好きっす。
 
MCでは「私は足立区で働いてるんですけど、久々に渋谷区に来たら街歩く人がみんないけすかなくみえて」。わかる! 中目黒高そうな飲み屋ばっか。
 
音源では低音のインパクトが削がれてしまってちょっと残念。

 

MCperoの一人遊び

MCperoの一人遊び

  • アーティスト: MCpero,CHOP THE ONION,BAOBAB MC(JABBA DA HUTT FOOTBALL CLUB),泉水マサチェリー(WEEKEND),YOSA,食品まつり a.k.a. foodman,TSUBAME(TOKYO HEALTH CLUB),小山秀一郎(中小企業),Chic Alien
  • 出版社/メーカー: OMAKE CLUB
  • 発売日: 2016/06/08
  • メディア: CD
  • この商品を含むブログを見る
 


SKIP / MCpero official MV

大比良瑞希
 
シティポップのくくりに入れてしまっていいんでしょうか。
 
エレキギターかかえて足で機材いじりながら、安定感のある声でしっかりした歌を聴かせてくれるの、アイドルやラッパーにはなかなかないボリューム感がありました。
 
ちょっとハスキーな声にR&Bっぽい苦さみたいなのもあって、そこがまたマッチョすぎず甘すぎない雰囲気とあっていて気持ちよかった。
 
動画でもかっこいいですね。

www.youtube.com

www.youtube.com

TRUE ROMANCE

TRUE ROMANCE

 

あめとかんむり

 
レインコートっぽい浅葱色のジャケットで登場。
 
アイドルだった頃の彼女を思い出しながらドキドキしながら見てしまいました。
 
重量感のあるトラックともるちゃんのひっかかりのある声の不思議なマッチング。ああ、こういうのをハウスミュージックっていうんですね。
 
新曲のrain raderは配信済みの2曲よりピアノが目立つ、メロディアスな色調の音。どういう形で続けるのかわからないけど、アルバムという1パッケージで世界観をかっちり構築したのを聴いてみたくなる感じ。
 
途中のMCでは、「私がtapestokの音楽を守ります」と宣言。なんとなく腑に落ちた気持ちに。
 

www.youtube.com

www.youtube.com

lie night

lie night

  • あめとかんむり
  • エレクトロニック
  • ¥250
i know

i know

  • あめとかんむり
  • ハウス
  • ¥250

 

最後はDJオーガスタことおやすみホログラムの八月ちゃんのDJ。率直に言ってめちゃくちゃ下手くそでした! というか、「DJの良し悪しわからない」ってちょっと前に書いたけど、「これが下手なDJか!」と思いました。でも、8mmでの持ち歌「センチメンタル」を流しながら歌ってくれたのはとてもよかったです。ハハノシキュウさんの、同じ単語を繰り返し使って堂々巡りの感情表現するリリック、ほんと女の子のナイーブさに合う。

最後にもるちゃんが出てきて、八月ちゃんと乾杯。
「ありがとう! 唯一の友達」というもるちゃんの言葉がインパクト大でした。
 
前回のtapes loungeもそうだけど、tapestokがちゃんと組んだイベントは音楽的に満足度が高くてGood。現場でお話しして下さった方々ありがとうございました。
 
f:id:hontuma4262:20170522004458j:image

hontuma4262.hatenablog.com

前回の感想はこれ

もつ酢飯のライブを観にRAP酒場へ行きました@渋谷Dimension 5/17

渋谷の渋谷Dimensionで開催されているRAP酒場へ、もつ酢飯のライブを観に行きました。RAP酒場は丸省さん主催のゆるめのサイファー&MCバトルイベント。

 
20時前くらいに着いたら、ワッショイサンバちゃんは弟を、ムノウちゃんは友人を連れてきていて、久々のライブを前にしてテンション高め。ちょうどバトル参加者の募集中で、各人が100円の参加費をベットしていくところ。参加者が積んだ100円が、そのまま優勝者の総取りになるシステム。バトルの間にライブとDJタイムをはさんでまたバトルという構成。
 
第1回のバトルにムノウちゃんとぎぎぎのでにろうくんが参加。
 
この日はほぼバトル初みたいな人も多かったけれど、やっぱり技術がないなりに個性が出せないと難しいですね。ラッパーっぽいクリシェを言うと、よっぽどうまくないと負ける。
 
ムノウちゃんの一回戦はやたらベタな下ネタ使うサラリーマン。いや、ムノウちゃんにそんなバトル一年生みたいな下ネタで攻めて勝つの無理でしょ……。てか、下ネタ使うのかっこ悪い空気がちょっとずつ出来てる気がしてたけど、こういう場だとそうでもないんだな。ということであっさりムノウ勝利
 
印象的だったのはオタクアピールでムノウちゃんを倒しためりーくんと、ぎぎぎのでにろうくんの試合。
 
「自分が間違いないと思うことを乗せていく それがヒップホップ」というでにろうくん対して、自分がどれだけけいおんが好きか(自分が信じてるものについて語るという形で)を語っためりーくんがすがすがしい。うまく噛み合った試合でした。
 
あとは、ピースとフローにこだわるでにろうくんと、爽やかかつストレートに攻めるレクサスくんの試合も熱かった。
 
でにろう×レクサスは延長だったんだけど、2試合目でビートの色が全く変わったのもよかった。うまいMC同士だと、ビートが変わることで「今度は違う面白さになるんじゃないか」ってワクワクした気分にさせてくれるのがいいな。
 
試合が続いてMCの力が拮抗してくると、手癖じゃ勝てなくなるからお互いの個性が出てくるのも面白い。
 
最後はでにろう対null。優勝はnullくんでした。
 
もつ酢飯のライブは「世界一簡単なフックでーーす!」のもつ酢飯のテーマからスタート。フックの繰り返し、ライブで盛り上がるからほんといいよなあ。

もつ酢飯「もつ酢飯のテーマ」 by studio tinpot | Free Listening on SoundCloud

そして、かつてアシッドパンドカフェと呼ばれていたこの箱で、SIMON JAPさんに「B-BOYならヒップホップを広めろ」という呪いを授かったドクマンジュくんのビートがかかるの中々エモい。
 
1on1はムノウちゃんの感じ悪いアオリ口調の悪口パートの後に、ドスの効いたサンバちゃんのバース入るのが迫力ある。
 
2曲終わって長めのMC。
「イエーイ! もつ酢飯〜〜本日の〜〜おすすめ品〜〜! 新生活が始まって1ヶ月ですが、皆さんいかがでしょうか。我々四月からトウキョウトガリネズミに所属させてもらうことになりました!」
 
そして、サンバちゃんの「新曲本邦初公開!」に、ムノウちゃんが「え?日本以外ではやってるのかーい!」というボケ。そして、「こういう『無理イズよくな〜〜い』」から新曲の「無理イズよくない」。
 
田島ハルコさんの可愛らしいトラックに乗せるリリックは、疲れた女の子が自分自身を励ますように「無理イズよくな〜〜い!」と繰り返す、これまたほっこりした内容。
 
お互いのバースに合いの手を入れることで曲に厚みが出来てるし、もう一度聴きたくなる出来!
 
マジか! 売れそうじゃん! サブカルじゃん! LOFT(歌舞伎町じゃない方)でかかってそう!
 
新曲披露のあとは服と化粧の黒歴史を語るブラックリフレクション。「どうして誰も止めてくれないんだー」などなど合いの手がわりにガンガン入る小芝居。
〆のG.I.R.Lは、バースに入る前に社会人として新生活を迎えた2人の近況報告。
 
ムノウちゃんの「上司に協調性ないって詰められて」と、サンバちゃんの「やめたいですって言ったら上司3人に詰められて最近周りが優しい」で笑いを取ってから、「社会に立てなミドルフィンガーついでに添えな メディスンフィンガー」!
最初の1曲目はちょっと緊張気味でラップが乗ってなかったけど、どんどんテンションが上がってきて、最後は顔に張り付いた汗がいい感じにエモくなってたサンバちゃん(なぜか靴を脱いでいた)と、それを支えるように安定したラップをするムノウちゃんのコンビネーション、絵になってました。
 
 f:id:hontuma4262:20170518233742j:image
 
ライブ後はDJ 浮世神鬼の日本語ラップDJタイムをはさみ、2回目のバトル……。なんですが、総勢45人参加のバトルということで、こりゃ最後まで観てると終電逃すなと思い、途中帰宅。
ライブ中もDJ中も誰よりも楽しんでいる表情の丸省さんが印象に残った一夜でした。
 

ououo.hatenablog.com

もつ酢飯EP

www.youtube.com

www.youtube.com

MC松島さんが作ったRemixも!

5月前半に参加したイベント(ウテギャ&963、Erection10周年、BLACK SMOKER RECORDS20周年、UNDERHAIRZ「ラップ酷いリリック烈伝」)

5月前半に参加したイベントのまとめ。

へそまがりへのお別れ帰りに、タワーレコードビブレ横浜店で校庭カメラギャル&963のリリースイベント
たどり着くと963の途中。歌い慣れている曲とそうでない曲の完成度の差が大きくてちょっと苦笑。
963はキャピキャピテンションの高いMCの印象だけど、ふたりとも高校生になったせいか一時期よりおとなしめ。

とはいえ「963は福岡のアイドルなんですけど、福岡ではCDが売れないから東京に来てまーす!」と、身もふたもない!

963終わって、時間的にもう終わりだろうなと思い、上の階にあがるとアパレルがほぼすべて入れ替わっていて、BADHOPのCDを配布していた店もなくなっていた。へそまがりの閉店を見送ったばかりなので、同時多発的に生じた諸行無常にびっくりして再度下に降りると、ウテギャのライブ2回目が始まっていた。どうやらこの日は校庭カメラギャル→963→校庭カメラギャルで30~40分ずつくらいのライブという構成だったよう。

音の大きさも手伝ってがっつり盛りあがり、タワレコ内がダンスフロアに。ぱたこあんどぱたこちゃん、サイコパスの曲での反復横跳びをやめて手を振り上げて叩き付けるようにするフリに変わっていた。

最後の第3段階はじめるよーのぱたちゃんの最後のバースで音が消える。そのまま前のめりぎみに「人の書いたリリックでどう表現するか この声は紛れもなく私の声だ」と言葉を続け、歌い終えるぱたちゃん。

ベタなサプライズだとは思うけれど、かっこよかった。無音のバースが終わって、最後にどうすればいいのかわからなくなり、ちょっと焦ったらみたたらったちゃんがほわったとした声で「校庭カメラギャルでしたあ~~」と締めるところも含めてふたりらしい終わり方。顔見知りの人もたくさんいたけど、買わないで残るのも気まずいのでこっそり退散。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

夢?幻?ドロップス

夢?幻?ドロップス

  • 963
  • J-Pop
  • ¥250

BLACK SMOKER RECORDS 20th anniversary「ELNINO」

ドクマンジュくんが強く影響を受けているというBLACK SMOKER RECORDSの20周年イベント。SIMILAB、DJHIKARU、THA BLUE HERB、KILLER-BONG×JUBE×BABA×YAZI×CHI3CHEEを観る。

いわゆるB-BOYという感じの人が少なく、たぶんだけど、普段はピットインとかに集まっている人も多かったんじゃないだろうか。

DJブースでは暗闇の中に薄暗くレーベルのマークが浮かび上がっていて、なんだか秘密の場所に来た感じがあった。ステージ上にもスモークがふんだんにたかれていて、異世界感満載。

SIMILABはアイドルのような、戦隊もののような雰囲気。DJHIKARUが東南アジアの祭事に流れていそうな曲ばかりかけていて、とても面白かった。また聴きたいな。

そして、この日はTHA BLUE HERBがびっくりするくらいよかった。気持ちに呼応してどんどん手が上がるのがわかるライブ。ワンマンがいまいちピンとこなかったのはやっぱり体調のせいだったのか。それともこの日がタイトなライブだったからなのか。

ライブの熱量をあげるという言葉があるけれど、汗をかいて客をあげるのではなく声の存在感で、客の心の熱量をあげるライブ。MCではK-BOMBとの由縁を語っていて、けっこうその詳細を面白がっていた人が多かったのだけど、細かいことは忘れてしまった。

KILLER-BONG×JUBE×BABA×YAZI×CHI3CHEEはかつて観たノイズとJAZZのセッションを思い出させる内容。サックスの明晰な音が割って入るのが気持ちいい。ノイズ、たまに浴びたくなるんだけど、非常階段がアイドルとコラボしなくなってから、なかなか機会がない。

体力切れで帰ってしまったけど、退廃的な暗闇の中で、ロックのライブのような一体感が共有されるわけでもなく、じわじわと音楽だけが人々の熱量を上げていく様がまるで闇の集会のようで面白かった。帰り道、MAZAIRECORDSメンバーたちのライブに関する言葉の豊富さに感心する。

しかし、タイムテーブルという概念がまったく機能していないのも、フードが出るのが12時過ぎだったのも衝撃だった。

www.youtube.com

www.redbullmusicacademy.jp

Erection -10th Anniversary- Patry

自由が丘の商店街の駐車場を使ってのフリーイベント。
DJメインで、ライブはゆるふわギャングのみ。
G.RINA~okadada~田我流~ゆるふわギャング~やけのはらの流れ。
アイドル現場から日本語ラップイベント、ツイッターサイファーと色んなところで出会った人と会えて面白かった。ステージで踊りまくるG.G.C(Yacheemi,ダーリンsaeko)の2人がキュート。時折フロアでくるくる舞ってくれたのもうれしかった。

田我流がヒップホップクラシックを流していたらしく、力強く盛りあがっていた。DJのよしあしが未だにわからないのは軽くコンプレックス。しかし、町内関係者席というプラテーブルとイスが置かれたコーナーで関係者が雑談していたので、それを聞きながら観るDJは味わい深かった。

「いまんところの集客いくつぐらい?」「今の若い子は暴れないねえ。去年すごく酒が出たから何かトラブル起きるかな?と思ったけど、何も」

うん、おとなしいよね。みんな真面目なんだよ。合間にSophieeとRyugo Ishidaが前を通る。近くで見ると細い体に刻まれたタトゥーとピアスがクリーチャー的で、セサミストリートにそのまま登場出来そう。

ライブはワンマンに比べるとゆるいライブで、先日のエモさを心のどこかで期待していた分だけちょっと物足りなかったけれど、それでもちゃんと上がるところで客が上がっていた。しかし、Sophieeとはまったく違った方向性でRyugo Ishidaが官能的なのが面白い。

最後のやけのはらは、人が猿みたいに飛んだり跳ねたりするような、フィジカルを刺激する曲ばかりかけていた。

途中で抜けて、久々に東白楽の古書店ツイードブックスへ。ちょっと立ち話して、店を見回して1冊買って帰宅。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

fnmnl.tv

 

UNDERHAIRZトークライブ『ラップ酷いリリック烈伝』

関西で下品なことばっかりラップしながら、アイドルと名乗るラッパー3人組・UNDERHAIRZが餓鬼レンジャーポチョムキンと高木JET晋一郎を迎えて語る『ラップ酷いリリック烈伝』。何故かGoogleマップが効かなくて45分遅刻して到着。道に迷ってこんなに遅れたのは初で軽くショック。

もつ酢飯が下品なラップをやってる関係もあって、UNDERHAIRZは前からちょっと観たかったんだけど、想像以上にド直球に下品でくだらないリリックで、さすが関西の血は格が違うと思うばかりだった。もつ酢飯がツイッターの鍵アカでの陰口なら、UNDERHAIRZは呑み会の晒しという感じ。ポチョムキンのリリックと公開された映像も、たぶん明るいところで見せたらプロップス下がりまくる内容。

途中に挟まる西成のおっさんたちの話もなかなか強烈だった。そういや今はアートによるロンダリングで、無菌状態の誰のものでもない町にされた黄金町でも、昔働いていた人からはこういう話を聞いたなとも思う。黄金町の狂ったおっさんたちはいったいどこにいったんだろう。

唯一、ブス5000が流れた瞬間、女性陣と男性陣の温度差が生じた。曲中でブスを連発するMCに対し、「は~~?! おまえらだって不細工の集まりじゃねえか?」と率直に思う私。

www.youtube.com

ポチョムキンバースの、フォローするような、よく聞くと最もタチの悪いようなリリックに、「これ救われますよね」「いや、よく聞くと一番やばいっていう」でまとまる壇上。

そして「アイドルラップは自分で歌詞を書かないからヒップホップじゃない」とまじめなことを言うラミーに、「っても、うちらの歌ってることこんなんやで」という藤本ぽやな。

最後はリトマネン・スケベッチ・オナゴスキーでコーレスして終わり。タフな時間だった。

www.youtube.com

ラミーさんがめちゃくちゃ好みのタイプの美人でちょっとぼけっとしてしまった。感想を伝えたさもあったけど、並んでチェキを取る勇気が出なかった……。

終了後、ゲスト登壇されていた高木JET晋一郎さんにもつ酢飯をTVブロスで取り上げてくれたことを含め、あれこれお礼をお伝えする。会話の端々で、さすがプロは音楽に対する蓄積が違うと思うなど。

ハッピーでもバッドでもない、不思議な夢の終わり/喫茶へそまがり閉店

生まれては消える地方都市の“カルチャースポット”。横浜駅15分の立地に存在した喫茶へそまがりも、先日消えた地方都市の一部だった。

喫茶へそまがりは、2013年に一軒家(借家)を改造して作られたマンガ喫茶店としてオープンした。古い家屋の引き戸の入り口を開けると、右手には物々交換の棚があったり、左手には場所貸しで古本販売の棚があったりする店だった。

靴を脱いで中にあがると壁1面にマンガが飾られていて、手にとって読めるようになっていたり、2階には麻雀卓やファミコンがあって、見ず知らずの人同士が対戦したり。みんなが順番にマンガを描いていくノートがあったりと、文化部の部室と小学生の頃の友達の家が合体したような空間だった。

店主のTさんはヴィレッジヴァンガードで10年働いていて、自分のおすすめのマンガをヴィレヴァンっぽいPOPで紹介したりもしていた。トイレに行くと宮沢りえサンタフェ漫☆画太郎のマンガが置いてあり、そこにもあの黄色いポップっぽいものが飾られていた。

イベントもいろいろやっていて、DJイベントからライブ、映画の上映会、お茶の出し方教室、フリーマーケット、日本酒持ち込み会まで、本人主催のみならず、客が持ち込むありとあらゆるイベントを実行していた。結局1度だけだったけれど、近所のお母さん方が育児しながらくつろげる日を作っていたりもした。そういえば、私もなぜか「BiS階段のライブDVD上映会」とおすすめの絵本紹介イベントをやったのだった。ちなみに人はほとんど集まらなかったが。

Tさんが日本酒好きなので毎度5種類以上の日本酒が用意されていたり、コーヒー豆がやたらいいやつだったり、けっこう凝ったカレーが出たりという、食に関する細かいこだわりも見せていた。こういう店の凝った食い物はたいがい塩気が足りなかったり、“エコ”によりかかった甘えがあったりするのだけど、ちゃんとおいしかったのが商売人としてのセンスを感じた。

そして、ここが最も肝心だと思うのだが、こうした趣味性の高い喫茶店というのはたいがいどこか薄汚れた感じがするものだけど、この店はごちゃごちゃしながらもそれなりの法則性をもって管理されている、清潔な雰囲気があった。

開店当初は「みんなが遊びに来れるような」という表現に基づいた文化交流スポットとして成立していて、音楽好きの高校生の自分語りを聞いたり、原発作業員の青年の話を聞いたり、バイの男の子の「ウイスキーの飲み過ぎか何かで、5階から落ちたけど死ななかった」話を聞いたりした。

「人間って机の足にひっかけたヒモでも首くくって死ねるじゃないですか。でも、死ぬ気が無いと5階から落ちても死なないんですね」

いや、運がよかっただけだよ!

しかし、そのうちにマンガの数がごそっと減り、2階の部屋がゲストハウスとして貸し出されるようになり、だんだんとイベントもやらなくなり……。最後の方はTさんと歳の近い30~40代がメイン客層になっていって、常連同士がそこにいる人となんとなく酒を呑んで雑談をしながら帰るという場所になっていた。

慣れた人しか集まらなくなったせいか、Tさんの話もずいぶん遠慮のない内容になっていって、「この人は本当にろくでなしだな」と思う機会も増えた。でも、そういう身も蓋も無さのある人じゃないと、こんなに色んな人が集まる場所は運営できないよな。

そして、やっと閉店。だいたいお店がなくなるのは「売上」「家主も含めた人間関係」「老朽化」「健康問題」「跡継ぎ不足」なのだが、ここの場合はTさんのやりたいことがなくなったという方が正解という気がする。あれこれやってみて、そこそこ成功したり失敗したりして、「うーん、これ、ずっと続けるタイプじゃないな、俺」と思ったみたいな。

Tさんはもともと2年くらい前から「お店をやめて高知で別のことをしたい」とかいう話をしていたので、閉店にまったく意外性はなかった。しかし、「新しいことを始めるためにやめる」というより、「もうやりたいことがないからやめる」というのは、すがすがしいような、未来のないような、だらしなさと潔さが混じり合った判定のしにくいエンドだ。ハッピーでもバッドでもない。

閉店前に、いくつかライブがあった。私の訪れた5月3日は「もう飲食を用意することはない」という案内がなされ、持ち込み可のライブ料金のみ2,000円。演者はにたないけん、沢田ナオヤ、三輪二郎。到着すると、部屋一面に敷かれた座布団に座った8人くらいの客の前で、にたないけんが演奏をしていた。ふと後方壁面を見ると高めのイスが置かれており、手に酒を持った男性がそのうちのひとつの席を譲ってくれた。

店内の大量のマンガやCD、コーヒーを出すための棚はすっかり引き払われていて、ヴィレヴァン的なサブカル濃度がすっかり抜かれたその場所は、公民館の一室のようになっていた。

にたないけんのライブはハスキーな声と、手になじんだギターの音が気持ちいい。時折ハーモニカの音を挟みながら、目をつぶりつつの演奏は華美じゃないのに退屈しない感じ。

ライブが終わって呼び込まれた次の演者沢田ナオヤは、先ほどイスを譲ってくれた男性で、酔っ払い特有のハイテンションで「いや、酒入っちゃったし、ちゃんと演奏出来るかな」と言って「金払ってんだからやれ!」と突っ込まれていた。

ライブはちゃんとしていて、時折感情を叩き付けるように激しく鳴るギターが面白かった。

最後は三輪二郎

落ち着いたトーンの弾き語りで、たわいもない日々の感情を歌うフォークソングというのはこれまでの2人と変わらないのに、なんとなく聴いているうちにもこちらの気持ちがぐっとつかまれる瞬間が都度都度あるのがさすがだった。ああ、アイドルとかヒップホップとか情念が強かったり、情報量が多かったりする音楽ばかりを聴いていると、こういうの染みるな。

MCの三輪さんの「試聴室もなくなっちゃうし……」という話に「でも、あっちはまた始めるから」と答えるTさん。

最後は3人で弾き語りセッション。「誰が一番へそまがりかあ~~」みたいなことを歌いながら終了。お別れ会なのにむしろ同窓会で集まった人たちの二次会みたいなのんびりした空気だった。

Tさんに「生存確認できるようにしてくださいよ」と最後に一言。Tさんは体を動かすバイトを始めてからだいぶ経っていて、えらくシュッとして健康的になっていた。「今のバイト楽しい」と言っていたが、かっぷくの良さが削がれたら顔もずいぶん年相応になったようで、それがちょっと寂しくもあった。

そういや、私はこの店の最初の客だったんだ。今となっては、だいぶ昔のことだ。

 


川本真琴 with ゴロニャンず/プールサイド物語

※在りし日の店が記録されたMV。

www.youtube.com

blog.livedoor.jp


blog.livedoor.jp

www.youtube.com

www.youtube.com

toshiokake.exblog.jp

togetter.com

www.hamakei.com

hamarepo.com

「インタビュー術!」など、インタビュー原稿作成時に参考にした書籍や記事を紹介します

先日、お邪魔してるサイファー・カレー会から生まれた、ラップユニットもつ酢飯のMC、ワッショイサンバちゃん、ムノウちゃんと、ビートメーカーのどくまんじゅくんにインタビューしました。

いつかは弱い女の子達の支えになりたい-「もつ酢飯」のトリックスターラッパー・ワッショイサンバの道のりと夢 - ホンのつまみぐい

私は自分の人生の当事者なんだ―自称「ただのオタク女子」が、もつ酢飯のラッパーMCムノウになるまで - ホンのつまみぐい

ラップを好きでいろよ-出会う人をラッパーに変える、MAZAI RECORDS運営兼もつ酢飯のビートメイカー・DocManjuが語るヒップホップへの愛情 - ホンのつまみぐい

 

ものすごく久々に一字一句違えないようにテープ起こしをして編集する原稿作りをしたのですが、身体的にはかなりしんどかったもののとても楽しかったので続けていきたいと思います。書くという行為を大事にしていきたい。

ただ、テープ起こしの時間だけで1本5〜10時間かかってしまったので、継続にあたってはやり方を考えないといけませんね……。

 

先人への敬意をこめて、原稿の作成に当たり参考にしたものや面白く読んだものを、いくつか紹介していきたいと思います。


インタビュー術! (講談社現代新書)

インタビュー術! (講談社現代新書)

 

 

永江朗さんはエロ・出版産業・書評など幅広い分野で活躍しているフリーライター。ご自身の経験から生まれた知恵と、幅広い読書から得た知見が事細かに書かれています。

具体的に役に立った箇所は

・質問項目の作り方。
・最初に時系列に沿って質問をすると相手が自分の言葉を物語化しやすくなる。
・「それでは最後の質問ですが」「言い残したことはありませんか」という〆方。
・テープ起こしは厳密に。語尾にその人の個性が出るから。

でしょうか。「言い残したことはありませんか」超便利!

ほかに倫理的に参考になる箇所として、

・インタビュー時間外に聞いた話はどんなにおもしろいことでも仁義として使わない。使わないけれど、反映させる。
・「役不足/力不足」などの間違った言葉遣いがあったら、相手に恥をかかせないために思い切って削る。

こういうの、本当に大事ですよね。だから、アーティストに文章を書かせて何の添削もしていない最近のネットメディアなんかを見るとを何やってんのと思ってしまいます。依頼した相手に恥をかかせている。

永江さん自身が参考にされた本についてもかなりの紙幅が割かれていて、ブックガイドとしても優秀。

 

realsound.jp

ーーその話は別の機会にするとしまして……。前回のインタビューでは、大黒摩季さんのお名前が何度も出てきましたが、今回は冒頭から久宝留理子さんのお名前が出てきましたね。
ちゃんまい:そうですね、さっきも言いましたけど久宝留理子さんはロックを消化させる上で、本当に影響をうけていて結成当初からカバーしてるんですよ。あと、私はDAISUKI!な本田美奈子さんの「WILD CATS」と和製ランナウェイズの「GIRLS」も意識していますね。
ーー「男はアイツだけじゃない」は、最初は1990年代風のプログラミングやキーボードが鳴るサウンドに耳を奪われますが、たしかにキャッチーなメロディーを重視して制作された楽曲だと感じました。特にサビでそれを感じます。

読み物としても面白さと、音楽としての価値を読者に共有させるためのバランスがいい。宗像さんの文章のエモーションや、社会との関わりを語る姿勢もとても好きですが、やっぱり音楽の教養あってのことだと実感させられます。

インタビューではないのですが、ほかに宗像さんの記事で特に好きなのはこちら。

news.yahoo.co.jp

 

realsound.jp

 

大谷:書き言葉は目の前に誰もいないまま書きますよね。相手がいないまま無限に語れるのが書き言葉です。書き言葉、文字は、誰が言ってるのかわからないし、誰が読むかもわからないところに存在するんです。

姫乃:あれっ、なんだか怖くなってきました。
大谷:原理的な話ですよ。怖いですか(笑)。

姫乃:ずっとそばにあった世界に気づいていなかった恐怖があります。

姫乃たまちゃんのものすごい教養人なのにそれをひけらかさず、かと言って卑下もせず、先人に教えをこいつつ本質に切り込むインタビューとても好きです。

大谷さんへの「怖くなってきました」。なかなか言えないし、書けない。ご自身の役割をよく自覚されているのだと思います。

realsound.jp

でか美:そう。自分自身が想像してるアイドル像から離れ過ぎちゃってて、それで自称できないんだよね。最近はアイドルも多様化してるし、地下アイドルって言われることにもだいぶ慣れてきたけど、アイドルですよねって言われると……。
姫乃:にゃはは、それはそれでねえ。

あとは、合いの手や語尾の選び方にいい意味で個性のコントロールが出来ている。さすがアイドル。「にゃはは」……。


KAMINOGE vol.61

KAMINOGE vol.61

 

 井上崇宏編集長によるサ上とロ吉インタビュー。

ヒップホップとの接点はサイプレス上野だけと言いつつ、音楽ライターじゃないからこそのツボのつき方が面白い。

KNZZvs漢a.k.aGAMIの騒動に対し、「あの人たちはみんなケンカが強いんですか?」と聞いたエピソードとか、サイプレス上野の「バトルではプロレス式に相手の話を聞いてから返す」という言葉に、「でもそれって弱いんですよね。一回相手の技を受けないといけないですから」とか。

あと、プロレス誌の取材なのに「プロレスは上野くんの話だけでお腹いっぱい」というマイペースなロベルト吉野に、最終的に読者が興味を持っていくように全体が構成されているのも巧い。これ、会話の流れ当日のままなんでしょうか。だとしたらすごいな。最初から最後まで「キャラ立て」の文法にガッチリ寄ってる感じがさすがプロレス誌。てか、前号に原一男が登場したりと、この雑誌謎が多い……。

POPEYE(ポパイ) 2017年 3月号 [二十歳のとき、何をしていたか?]

POPEYE(ポパイ) 2017年 3月号 [二十歳のとき、何をしていたか?]

 

地の文に語り手の言葉を混ぜていくルポルタージュ調の構成。さすがマガジンハウスという安定感のあるクオリティ。二十歳というキーワードから今に至るまでの物語をじっくり構成した内容は全編読みごたえがあります。今回はやらなかったけど、こういうのも面白いですね。

 

ヨコハマシカの

「もらった影響は同時に宿題になるから一つの答えじゃ終わりは無い」

を肝に銘じつつ、引き続きがんばります。


www.youtube.com

 

ヨコハマシカ feat. OZROSAURUS

ヨコハマシカ feat. OZROSAURUS